本当は怖い…猫背。にゃー

2025.09.29

―不意に撮られた自分の後ろ姿が絶望的すぎる―

どーも、無加工写真に耐えられなくなった…院長naoです。
突然ですが、みなさん、今スマホ触ってます?
これを見ていただいているということは、スマホかパソコンを見ていますね笑
ところで、今!あなたの姿勢!!丸まってませんか??
ドキっ…とした方、もう少しお付き合い願います。

今回のテーマは【猫背】
その名のとおり、背中が猫のように丸まっている状態。
猫…かわいいですねぇ。
しかし…猫背の実態とは、「筋肉のバランスの崩壊」「内臓の圧迫」を秘めたなかなかの問題。
かわいくないですねぇ…

そもそも猫背の原因とは】
・スマホやパソコンの長時間利用
・ソファでゴロゴロ(悪い座り方・寝方)
・運動不足で背筋がおサボり状態
・ストレスや疲労で前かがみ姿勢グセ
スマホの普及…ストレス社会…、現代人はほとんど猫背予備軍といっても過言ではないでしょう。

【本当は怖い…猫背】
「ただの姿勢の悪さ」と侮るなかれ。
・肩こり、首こり →常に鉛のような重さ
・頭痛、眼精疲労 →血流悪化でずっしり痛む
・内臓圧迫    →呼吸が浅くなり、疲れやすく
・老け見え    →姿勢だけでプラス5歳!?ぽっこりおなかにも…

地味に思われがちだが、地味に生活の質をジワジワ削っていく…
猫背は、背中の筋肉に問題が向けられますが、胸の筋肉も重要!
デスクワークさんは特に姿勢の悪化が持続しやすいので要注意ですね。
(いまブログを書いている猫背院長も、人のことは言えませんが)

・肩を後ろに引くストレッチ
・胸を開くストレッチ
・背筋を鍛えるトレーニング
・椅子や机の高さを調節して猫背になりにくい環境をつくる
対処法としては、特別なことではなさそう。

でもガチガチに凝り固まった筋肉は、セルフケアだけでは限界があるかも!?
そんなときは、人に任せてもいいんじゃない?
広島市中区の鍼灸・美容鍼灸【acutina】にまかせて☆

PAGE
TOP